アクセス解析
写真で綴るフランス生活日記 AUVERGNE編
フランスのオーベルニュ地方に暮らし始めました。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:--
|
スポンサー広告
「バナナはおやつに入りますか?」
「バナナはおやつに入りますか?」
前回の記事で予告したとうり、本日は「先週末 クロスカントリーの為に出かけた編」をアップしたいと思いますが、その前に・・・
本日、我が相方の誕生日です♪
というわけで、今週末は、義両親を招いての食事をするので、もう今から緊張状態!!
手の爪とか紫だし^^;
献立は何にしよう・・・
はい、さて^^
本題に戻りますが、先週末クロスカントリーに出かけたものの、道をつくるマシンが故障しているということで、初心者には少し難しい地面の様子になっているらしく、今回は断念。
しかし、折角来たのだから、ソリとか雪遊びがしたい!
ということで、雪の上を歩くラケットという板をレンタルし、足に装着して雪道の散歩へ♪
始めのうちは、ふわふわの雪に興奮し、
心の中
できゃあきゃあ言いながら(←いい歳なので、心の中でしか童心に返れない^^;)歩いていたのですが、マシンで整備されていない雪道は雪が恐ろしく積もっており、膝のあたりまで雪にズボッと入ってしまったり・・・
私は、最短コース(15分 2キロくらい?)で十分だったのですが、相方が妙に張り切りだし、何と6キロコースを行こうと言って聞かない^^;;;
しょうがなく6キロコースを選び進んでいったのですが・・・
途中でいきなり真っ暗になり、軽く吹雪にさらされたよ^^;
しかも、吹雪の中、またまた足が膝まで雪に浸かってしまい、ラケットが脱げ、大変な状態になっているのに、相方は私を放置して行っちゃったよ^^;;
しかも、このコースには何故か私と相方の二人だけ・・・
ラケットを必死に再装着しようともごもごしていた私ですが、軽い吹雪でイライラ度満点なのに加え、もう片方の足までふわふわの雪に埋もれてしまい、大パニック^^;;;
「遭難するかも・・・」
(←このコースで遭難などあり得ないのですが^^;;;)
「食料持ってきてない・・・」
(←ゴールにたどり着けず、野宿する気満々^^;;;)
こんな大パニックな状況にもかかわらず、食料について考えていたときにふとお気に入りの死語が、走馬灯のように頭をぐるぐる回り始めた・・・(←こんなパニック状態の時に死語を考えてしまうのは、恐らく私だけでしょう^^;)
「バナナはおやつの300円以内に入りますか?」
私の小学校の遠足では、おやつが300円以内と決められていたのですが、バナナはおやつなのか、それとも、お弁当の〆としてのデザート扱いなのか・・・・永遠の議論テーマであります。
そして、遠足の定番名台詞として、
「家に帰るまでが遠足です」
こちらも忘れてはいけません^^;
ちなみに、どちらの名台詞も某死語サイトで、死語として登録されております♪
って、何故こんなこと思いついたのだろうか^^;
軽く本題から脱線状態になってしまいましたね。
大パニックの私でしたが、
「死語効果」
でリラックスし、パニックから開放され、無事にラケットの再装着に成功♪
私を放置して、
私より早く進んでいたことに勝ち誇っている相方
と合流し、吹雪やら、晴れ間やら、曇りやら、色々な天候に惑わされながら、2時間かけてゴールに到着。
って、時間かかりすぎ^^;;
ちなみに、途中コースから脱線し、何故か民家の庭に侵入してしまっていた私たち^^;
クロスカントリーであれば、もう少しスムーズに進めると思うのですが、このラケットの場合、滑ることができないので、まるで水泳用の脚かきをつけて砂浜を歩いているかのようでした・・・
今週末、懲りずに今度こそクロスカントリーに行くつもりですが、
今週16度くらいあるらしい^^;;
来年までお預けになりそうです・・・
スポンサーサイト
2008/03/28(金) 02:05:43
|
オーベルニュ地方(Auvergne)
|
コメント:6
Orcival
Orcival
日曜日。
先々週から寒さが戻り、春の陽気を待ち望んでいたのですが、なんと今週末は雪が降っていました^^;
ってことで、やけになって^^;市内から車で30分から40分くらいの場所にある
Guéry
までスキー(クロスカントリー)をしに行くことに。
雪がパウダーのようにふわふわでした♪
まあ、色々な事情でスキーはできなかったのですが、次回の更新でその様子を書きたいと思います。
今日は、Guéryに行く途中の谷間に位置した小さな町
Orcival
の写真をアップ。
一番初めの写真に写っている教会
Notre Dame d'Orcival
,が目を惹くこの町。
教会の全体を写真におさめたいところでしたが、なんと改修工事中のようで幕に覆われている状態だった為断念。
ロマネスク様式でバジリカ建築のこの教会。
市内にあるゴシック様式の教会より丸みを帯びていてエレガントな印象。(←勝手な私の感想です^^;)
とても小さな町。
観光に力を入れているのか、味のあるホテルやカフェなどがあったり、お店の装飾や看板なども中世を彷彿させるようなタイプが多く、統一されているようでした。
2番目の写真のお店。
今回は中に入らなかったのですが、次回は是非とも入りたい雑貨屋さん。
アンティ-クショップのようですが、重たい雰囲気のものでなく、軽くインテリアとして取り入れやすそうなアイテムが揃っている様子でした。
店構えも素敵・・・
他にも、伝統的なチョコレートショップ、郷土品のお店などもあり、
相方は手作りのハムとかソーセージショップのウインドーにかじりついていました^^;
町についた時から「お腹が空いた」と暴れていたので、ソーセージ(日本でいうサラミのような雰囲気のものをイメージして頂ければ・・・)を買って丸かじりしだすのではないかとハラハラしてしまいました^^;
フランスパンにかじりつくフランス人は良くみますが、街中でソーセージにかじりつくフランス人・・・・
まあ、ある意味新しい?^^;
帰る直前に、クレープ屋でチョコレートたっぷりのクレープを食べ大満足♪
相方はしきりに
「このクレープとチョコレートクリームの温かさが、生クリームと・・・・(以下略)」
と言っていた・・・
君に評論されても微妙なのよね^^;
骨のない魚=味付けに関係なく、おいしい
チーズてんこ盛りの食事=チーズの量が多ければ多いほど「おいしいゲージ」が上がる
というような食センスの持ち主なので・・・
2008/03/24(月) 18:42:54
|
オーベルニュ地方(Auvergne)
|
コメント:2
うさぎ ぞろぞろ
うさぎ ぞろぞろ
ブサイクな可愛さに目のない私。
パックの時期になり、スーパーにはたんまりチョコレートが陳列されていますが、その中で私が一番気に入ったのは、このちょい不気味なうさちゃん。
この写真、なんだかうさぎが
分身の術
を使っているかのよう。
オカルトな雰囲気を感じてしまうのは、私だけでしょうかね^^;;;
近況ですが、最近ラテン系と東南アジア系の出身の子と知り合いになりました。
パリやリヨンなどに比べ日本人の少ない(←多分^^;;;)地域なので、なかなか日本の方と知り合う機会はありませんが、色々な国の人と知り合うというのも楽しいもの。
先日、ラテン系のAさんのお宅へお邪魔してきましたが、ゴージャスな内装(アンティーク家具や私が行くようなお店では売っていないようなカーテン^^;など)にかなり「やられて」帰ってきました。
まるで
スターの家
(←こんな死語な表現しかできない私^^;)のよう!!
我が家に来たらびっくりされそう^^;;;
またまた素敵なセンスを補充して帰ってきました。
けど・・・
この補充した素敵なセンスを
我が家では応用できない
(←宝くじとか当たれば別ですが^^;)のが虚しいかな^^;;;
※先日、「コメントが送信できない」とのご報告を頂きました。
「大人系」サイトからのコメント対策として、色々禁止設定をいじくったせいで、コメントが弾かれてしまうケースがあったようです。
ご迷惑おかけし、申し訳ありませんでした!
また何か不具合などがございましたら、ご報告頂ければ幸いです♪
2008/03/17(月) 18:53:23
|
その他いろいろ(Divers)
|
コメント:4
6年目
6年目
写真は、以前にも一度アップしたことのあるモンジュゼ公園。
クレルモンの町が見渡せる位置にあり、緑も多く手入れの行き届いた美しい公園。
こういう綺麗な芝生を見ると、何だか
ごろごろごろりん
と転がりたくなるのですが、あちらこちらに色とりどりの
MADE IN わんちゃん^^;;
が転がっている。。。
飼い主さん、落し物ですよ^^;;;
私もさすがに転がりながら、すべての
もの
を避けて通れるほど経験値(ゲーマー用語^^;)がございませんので、転がるのは諦めました。
さて、今日のタイトルは「6年目」。
そう。今月の4日に結婚6年目を迎えました♪
普通だと、
「結婚記念日には、レストランに行って、お祝いをしました♪」
なんてロマンチックな記事がアップされるのでしょうが、実は私たち、すっかりこの日を忘れておりました^^;;;;;
なんて色気のない夫婦だ・・・
義妹に言われて、初めて記念日のことを思い出しちゃいましたよ・・・しかも3日後に^^;
まあ、私のことを知る人や以前のブログから来てくださっている方なんかは、妙に納得していることでしょう^^;
なんせロマンチックという言葉が一番ふさわしくないカップルNO1なので・・・
しかし、たまにはきちんとお洒落して、レストランに行くのもいいかもしれない。
フランスに来て一番思うのが、あまりお洒落をしなくなった・・・(←「お洒落」って死語ですか?^^;)
スカートなんかほとんど履かない。カバンとか靴も、あまり服とコーディネートしなくなったしな・・・
食べ物のことばかり考えていないで、少しはそちらのほうにも気を使わなければいけないな、と思う今日この頃。
って、なんか今日の日記、暗いですよね?^^;;;
2008/03/11(火) 00:24:49
|
クレルモンフェラン(Clermont-Ferrand)
|
コメント:6
パノラマ
パノラマ
久々の風景写真。
クレルモンの街が見渡せるポイントからの撮影。中央のとんがっている建物は、ゴシックの大聖堂。
話は変わりますが、先日、友人宅にお邪魔した時、
スーパーハイテク機器
(←もちろん「昭和」な私の中でのハイテク基準ですが^^;)を拝見致しました。
なんと、フランスに居ながらにして日本のテレビをリアルタイムで見れてしまうという・・・
そのハイテクな仕組みに関しては、
説明を聞いたにもかかわらず今尚未知な世界
なのですが^^;、これは素晴らしい!!
しかし、久々に見た記念すべき日本番組第一弾では、何故か周さん(←料理人の)が蕎麦をすすっていた^^;;;;そして、岸辺シローさんがとっても素敵なギャグを披露していた^^;;;
あ、でもそのギャグ忘れた^^;;;
そして、その後何故か友人とテレビドラマの話になったのですが、私は私の中で大ヒットしたドラマ「白い巨塔」を久しぶりに思い出しました。
あれは
色々な意味
で傑作でした♪
よく名言をマネしたっけ^^
「財前教授の 総回診です」
(歩いている状況であれば、いかなるシチュエーションでも使用可能。全くドラマと関連性のないシチュエーションで使えば使うほどシュールな雰囲気を味わえる。「財前教授の」と「総回診です」の間で一息おくのがポイント。)
また、財前又一の万札束がらみテク(友達との会計の際とかに^^;お金や財布はあらかじめ胸元やそで下に仕込んでおく。)や、東政子の口調なんかも当時真似しまくりでした^^;;
なんといってもキャラが濃かった!!
DVDセット、買っておくべきだった・・・
白い巨塔をご存知でない方には、全く意味不明な記事になってしまいましたね^^;
申し訳ございません。
あと近況といえば・・・
最近、新しい料理レシピを試すことが多くなったのですが、先日魚のニューレシピを試したら、
相方が「おいしい」と言ったので、ニューレシピがイケているのかと思ったら、その数秒後に、
「この魚 骨がなくておいしいよね」
と改めて言い直していた^^;;
骨があってもなくても味は変わらないと思うけど^^;;;
めんどくさくない=おいしい
なのでしょうかね・・・?
ニューレシピに関しては全く触れない相方。
次回は「骨なし魚」を未調理のまま出してやる・・・・
2008/03/03(月) 21:57:09
|
クレルモンフェラン(Clermont-Ferrand)
|
コメント:2
PROFIL
Author:ピニョン PIGNON
写真を撮ることが好きになってきた今日この頃。
将来、一眼レフで写真を撮ることを目指して、只今勉強中。
ARTICLES RECENTS
しばらく (04/24)
親ばか (03/03)
今頃 (01/07)
ご無沙汰でございます。 (12/20)
もうすぐ (06/25)
CATEGORIES
クレルモンフェラン(Clermont-Ferrand) (25)
オーベルニュ地方(Auvergne) (15)
旅行(Voyage) (10)
インテリア 小物(décoration) (18)
その他いろいろ(Divers) (19)
未分類 (0)
MAIL
名前:
メール:
件名:
本文:
COMMENTAIRES
ピニョン(bibekikiさんへ):親ばか (04/24)
bibekiki:親ばか (03/10)
ピニョン(紀子さんへ):ご無沙汰でございます。 (01/07)
ピニョン(SA-YAさんへ):ご無沙汰でございます。 (01/07)
ピニョン(ナオカさんへ):ご無沙汰でございます。 (01/07)
ピニョン(bibekikiさんへ):ご無沙汰でございます。 (01/07)
ピニョン(まめちびさんへ):ご無沙汰でございます。 (01/07)
ARCHIVES
2010年04月 (1)
2010年03月 (1)
2010年01月 (1)
2009年12月 (1)
2009年06月 (1)
2009年05月 (2)
2009年04月 (3)
2009年03月 (3)
2009年02月 (1)
2009年01月 (2)
2008年12月 (2)
2008年11月 (5)
2008年10月 (4)
2008年09月 (4)
2008年08月 (3)
2008年07月 (3)
2008年06月 (3)
2008年05月 (4)
2008年04月 (2)
2008年03月 (5)
2008年02月 (3)
2008年01月 (4)
2007年12月 (12)
2007年11月 (17)
LIENS
C'est la vie...フランス暮らし
Vivre a` la campagne ★。*・---フランスの地方都市で暮らす
Pourquoi pas?
管理者ページ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。